2023年09月21日

2023年09月16日

話し方の基本は「対機説法」

話し方の基本は「対機説法」である。
このひと言で理解できると思う。
posted by TASS設計室 at 14:04| 重要

2023年09月15日

ただの風邪

ただの風邪も宣伝次第で世界規模の騒動になる。スウェーデンは冷静だった。
さて、ワクチン7回目接種が始まる。第8波だか第9波が始まると脅され、素直にマスクしてワクチンを打つのだろう。まだ店に入る時と出る時に手を消毒している人がいる。
posted by TASS設計室 at 09:48| 重要

2023年07月02日

SPACE -構造解析ソフト-

SPACEは、技術者・研究者・学生用に作成された 教育用の構造解析ソフトです。難しいです。
進化し続けています。
https://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/space/index.htm

このブログで、村田教授の原稿を読むことができます。
posted by TASS設計室 at 00:06| 重要

2023年06月23日

基本設計では設備を理解する

基本設計では設備を理解する。
誰が理解するかというと、意匠設計者が理解するのである。
大現場の設計定例で躯体工事の段階では、施工図担当・構造設計・設備設計・設備のサブコンの間で調整する。
僕は意匠設計者がお客さんになってしまっている現場を見てきた。
posted by TASS設計室 at 21:44| 重要

2023年06月12日

理系こぼれ話

時々拝見するが、非常に優れた文章である。
刺激になる。
https://femingway.com/?cat=4A
posted by TASS設計室 at 10:48| 重要

2023年06月11日

日本人の特徴

義務教育の成果として箇条書きにしたものをインターネットで見つけた。
ひと言で言うとルサンチマンである。本人はそれに気づいているか、気づいていないか知らないが、出来ない人の中には出来る人に対してひがみ根性を抱く人がいる人がいる。そこで、自分の心を客観的に観ることが必要になる。

義務教育の成果というよりも弊害だが、拾ってきたものを書く。
・上に言われたことには従う
・理不尽なことでも従う
・正しいかどうかではなく、まわりに合わせる
・同調しない者はいじめや村八分の対象となる
・事なかれ主義(黙っている、何もしないほうが得)
・おかしいと声をあげない
・目立つことは避ける
・右に倣え
・長いものに巻かれる
・出る杭は打たれる
・最初からあきらめる
・すぐに「仕方がない」と言う
・責任をとりたくない
・何かあると連帯責任
・万一を恐れて挑戦しない踏み出さない
・(他人に対して)減点主義
・自分で考えない調べない
・選択肢の中から選ばせる
・批判的な見方や思考ができない
・批判と非難・悪口の区別がつかない
・批判することされること自体を避けたり悪いことだと考える

動物とつき合うときは、その動物の習性を知ってつき合う。
人とつき合うときも、同様にその人の習性を理解する。


posted by TASS設計室 at 09:54| 重要

2023年05月26日

間違った方向に判断する人

物事を判断する場合、決まって間違った方向に判断する人がいる。
不如理作為というものであり、善くない思念を意味する。
 正しい判断は、パーリ語の Yoniso manasikara 如理作為という単語を思い出す。
http://yonisomanasikara.wordpress.com/2010/09/27/yoniso-manasikara/
パーリ語では、頭に A を付けると反対の意味になる。
A Yoniso manasikara は不如理作為というものであり、善くない思念を意味する。
posted by TASS設計室 at 08:52| 重要

2023年05月14日

かかわると面倒くさい人の特徴

かかわると面倒くさい人の特徴
@すぐに否定する
A自分の正義が絶対
Bダメ出しのプロ
C話をややこしくする
Dいざというときは優柔不断
D不具合は相手のせい
Eあら探しが得意
F人をいじることで快感を得る

この中のDがポイントである。
優柔不断で決められないことに、この性格のルーツがある。

posted by TASS設計室 at 18:29| 重要

2023年05月12日

新しいホームページ

新しいホームページが完成した。
https://tass99.com/
この99というのは、100-1=99
1点足りないというつもりで九十九(つくも)とした。伊勢物語63段
百年(ももとせ)に一年(ひととせ)たらぬつくも髪
漢字の「百」から「一」を取ると「白」になる。
posted by TASS設計室 at 08:01| 重要

2022年12月03日

技術は進歩しているが・・・・・

設計者は研究者である。
技術は進歩しているが、技術者の平均レベルは下っている。言われたことができる程度の人が多く、そのような人が集まって右往左往している。
構造設計に関して言えば、適合性判定(適判)の審査担当と話しをすることが最もストレスが少ない。
posted by TASS設計室 at 09:04| 重要

2022年10月30日

新型コロナのワクチン

僕は新型コロナのワクチンを打っていない。
ただの風邪で大騒ぎして、出来損ないのワクチンを接種していることを滑稽に思う。
この通達で、国はワクチンの有効性や安全性に問題のあることを認めた。
2ページ目の(4)のアンダーラインを見てください。
通達T201210G0070.pdf
posted by TASS設計室 at 16:19| 重要

2022年10月18日

陸軍中野学校@

陸軍中野学校@
https://www.youtube.com/watch?v=BWmbHDoysMQ
面接のシーンをご覧ください。4:24〜
最重要 58:10〜

陸軍中野学校A
https://www.youtube.com/watch?v=t_ljQx3sidA&t=117s

陸軍中野学校B
https://www.youtube.com/watch?v=YmjYAFna0Vw

陸軍中野学校C
https://www.youtube.com/watch?v=N8jKeyuju9o

陸軍中野学校D 開戦前夜
https://www.youtube.com/watch?v=gEDgtvWEqgc


posted by TASS設計室 at 10:17| 重要

2022年10月06日

4階建てというと・・・・・

4階建てというと、次の構造で計画する。
計算ルートをR1,R2,R3で示す。
@木造軸組工法(R2,R3)
A2x4工法(R3)
BS造(R2,R3)R3が当たり前
CRC造(R1,R2,R3)R1かR3
DWRC造(R1)
E混構造(R3)
書き出してみると、2x4工法は選択肢がR3しかないが、RC造は高さ20mまでR1で設計が可能である。
S造をR1で設計して、無駄に鉄骨の断面が大きくなっていないだろうか。
posted by TASS設計室 at 14:37| 重要

2019年07月24日

建築業界は二分している

建築業界は、ゼネコンと住宅産業という2つの業界に分かれている。
最初から住宅産業に首を突っ込むと、幅広い経験ができない。
建築の基本はRC造とS造であり、そこからスタートし、木造はやってもやらなくてもよい。
中高層木造建築を設計するなら、S造とのハイブリッドを研究することだ。
posted by TASS設計室 at 01:03| 重要

2017年04月05日

耐震診断に関する新着情報

国土交通省住宅局住宅企画官及び同建築指導課長連名にて、添付の
「耐震改修を行った既存家屋に係る固定資産税の減額措置の延長について」
と題した文章の内容を会員各位に周知するようにとの依頼があったので、
周知させていただきます。
概要は
・耐震改修促進法で耐震診断が義務付けられた建築物を耐震改修した
 場合の固定資産税の減免措置が平成26年度(2014年度)に創設され、
 その適用期限は平成29年(今年)3月31日とされていたものの適用
 期限が3年間延長され、平成32年(2020年)3月31日になったたという
 ものです。
・都道府県及び、政令指定都市の主務部長や市区町村及び指定確認検査
 機関等へも通知されています。
・別添参考には、やや細かい内容も記述されています。そこでは、概要、
 対象家屋の要件、耐震改修の要件、固定資産税減額証明書の発行主体、
 固定資産税減額証明書の発行事務ほかが記されています。
・建築士事務所に所属する建築士も、一定の条件下、固定資産税減額
 証明書の発行ができるようです。
posted by TASS設計室 at 02:59| 重要

2016年02月02日

一瞥(いちべつ)して理解する

建築設計に限らないが、物事を判断する場合、一瞥して理解することが必要である。
仕事は、そんなことの繰り返しではないだろうか。
頭は甘やかすと退化することを肝に銘じることである。
posted by TASS設計室 at 10:08| 重要

2015年07月26日

酒井善明

045.jpg
posted by TASS設計室 at 22:49| 重要

2015年07月06日

物理学者、リチャード・ファイマンの名言

物理学者、リチャード・ファイマンの名言を紹介させていただく。
(1) 権威は尊敬に値しない。
(2) 僕は疑いや不確かさを持ったまま、そして答えを知らないまま生きられるんだ。まちがってるかもしれない答えを持つより、答えを知らないで生きるほうがよっぽどおもしろいよ。
(3) 僕のおやじは制服を扱う商売をやっていたから、僕はおかげで制服を着ている人間ときていない人間の違いを、いやというほど知らされているのだ。つまり中身は皆同じだということだ。
(4) 化学は知性を欠いた物理学だ。数学は情熱を欠いた物理学だ。
(5) 科学とは、専門家が無知であると確信することである。
(6) 正直な馬鹿は結構だ。だが不正直な馬鹿となると始末に終えない。
(7) 高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない。
(8) 知識が増えれば、もっと深く不思議な謎が姿を現し、ますますのめり込む。期待はずれの答えかもしれないなどと心配するな。楽しむ心と自信を持って新しい石を一つずつひっくり返していけば、そのたび想像もしなかったような奇妙なものが見つかり、もっと素晴らしい疑問が出てくる。間違いなく壮大な冒険だ。
(9) 僕はまた他のことも考えはじめた。前にはあんなに物理をやるのが楽しかったというのに、今はいささか食傷気味だ。なぜ昔は楽しめたのだろう? そうだ、以前は僕は物理で遊んだのだった。いつもやりたいと思ったことをやったまでで、それが核物理の発展のために重要であろうがなかろうが、そんなことは知ったことではなかった。ただ僕が面白く遊べるかどうかが決めてだったのだ。
(10)『できるけどやらないだけだ』と自分に言い聞かせている間は、『できない』ということを別の表現で言っているに過ぎない。
(11) 諸君が科学者として話をしているとき、たとえ相手が素人であっても決してでたらめを言ってはならない…あくまでも誠実に、何ものもいとわず誠意を尽くして語ることこそ科学者の責任である。
(12) 教科書などというものは得てして、世界はこうあるべきだと勝手に決め込んでおいて、その姿に少しでも近づけようとするあまり、何でも簡略にしてしまいがちだ。
(13) 科学はすべて近似にすぎない。
(14) 数学や物理というのは、神様のやっているチェスを横から眺めて、そこにどんなルールがあるのか、どんな美しい法則があるのか、探していくことだ。
(15) 今、こうして入院したりして、あとどれくらい生きられるか分からない。でも、遅かれ早かれ、誰にでも起こることだしね。みんな、いつかは死ぬんだから。ただ、それがいつかっていうだけさ。とにかく、僕はアーリーンといられて、ほんとに幸せだった。だから、もう充分なんだよ。アーリーンを亡くした後の僕の人生は、そんなにうまくいく必要もなかった。だって、もう充分に幸せを味わってきたんだから。
(16) すばらしいユーモアのセンスの持主だったおふくろから、僕は人間の精神の到達できる最高の形というものは、笑いと人間愛だと言うことを教えられたのだ。
(17) 物理学だけで人格を形成できるわけはなく、それ以外の人生経験からも学ばなければなりません。
(18) 科学が万能だと思っているなら、それはあなたの間違いです。
(19) なぜデカルトは虹を研究したと思う? 虹を美しいと思ったからだよ。
(20) ところが奇蹟が起こった。それからも僕の一生を通じて何度となく起こったありがたい奇蹟である。つまり僕はいったん物理のことを考え始め、自分の説明しようとしていることに考えを集中しさえすれば、ほかのものなどみんなけしとんでビクともしなくなるのだ。だからこのときも話を始めてしまうと、部屋の中に誰がいるかなど、きれいに忘れて何もこわくなくなった。ひたすらこのアイデアを説明する。ただそれだけのことだった。

この名言は納得できるものばかりである。

数学や物理というのは、神様のやっているチェスを横から眺めて、そこにどんなルールがあるのか、どんな美しい法則があるのか、探していくことだ。(出典:ファインマン 心に残る名言集)

ある人に教えられ、改めて松嶋奈々子主演の『やまとなでしこ #04』(32:40/43:08)を観て、リチャード・ファイマンの言葉であることが分かった。
上記の続きがある。そこには、どんなルールがあるのか。どんな美しい法則があるのか、探していくことだ。最初から、そんな法則はないと思うこともできる。この宇宙で起こっていることは全てデタラメで、意味のない出来事の繰り返しばっかりだとしたら、数学者は何もすることがなくなってしまう。
ある人は、さらにその次の言葉が言いたかったようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=MbiM_Uzgbpk
(33:50/43:08)

我々、構造設計者がやっている事は、物理現象を数学的に解析しているのである。

posted by TASS設計室 at 14:06| 重要

2015年06月21日

私 酒井善明

045.jpg
posted by TASS設計室 at 18:30| 重要