コメダ珈琲のアイスコーヒーは、紙パックで売っているアイスコーヒー程度のもので、無糖と加糖の2種類があるが、甘いほうは甘すぎた。ブラックコーヒーを半分飲んで、そこに加糖のアイスコーヒーを入れたら、ちょうど良い甘さになった。
サンドイッチはボリュームがあることが特徴だが、カツサンドを食べるくらいなら、和幸かさぼてんのランチのほうが良いと思った。
結局、スターバックスでエスプレッソを飲んで口直しした始末である。
アイスコーヒーは珈琲館のほうが数段上である。星乃珈琲も美味しいコーヒーを出す。
2015年10月28日
コメダ珈琲のアイスコーヒー
posted by TASS設計室 at 23:05| 放浪記
大田原牛
昨晩、有名な大田原牛を食べに行った。
銀座牛超
http://www.hotpepper.jp/strJ001117623/?vos=evpahpp6005x7034041
30年前に栃木県大田原市の大黒屋本店で食べたことがあるので、30年ぶりの大田原牛である。
http://www.otawaragyu.com/about.html
有名だとは言うが、その素性を聞いてがっかりした。
単なる黒毛和牛である。
銀座牛超
http://www.hotpepper.jp/strJ001117623/?vos=evpahpp6005x7034041
30年前に栃木県大田原市の大黒屋本店で食べたことがあるので、30年ぶりの大田原牛である。
http://www.otawaragyu.com/about.html
有名だとは言うが、その素性を聞いてがっかりした。
単なる黒毛和牛である。
posted by TASS設計室 at 22:56| 放浪記
2015年10月15日
BGMで選ぶ居酒屋
BGMで選ぶ居酒屋
・魚正(ととまさ)
東京都 中央区 銀座 6-2-7 数寄屋通りの裏通りである。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13046931/
まだ2回しか行っていないが、オリジナルのBGMが心地よい。
最初に入ったら、誰も客がいなくて、オヤジさんは大きなヒラメをさばいていた。
刺身とヒラメのカマ焼きをいただいた。ヒラメは昆布締めにするというので、一週間後に行く約束をしたら、オヤジさんは、その時間に店の前に出て、通行人を眺めていた。
約束通り、ヒラメの昆布締めをいただき、お椀を注文したところ、松茸を使ったお椀が出てきた。
・おやひなや神田小川町店
東京都千代田区神田小川町1-1-15 2F 地下鉄の駅前である。
http://r.gnavi.co.jp/g759x1220000/
BGMに懐かしい曲がかかっている。
日本橋から移転したばかりの店で、内装が新しい。
BGMという観点で店を選んでみた。
久しぶりに オールナイトニッポン を聴いている。
・魚正(ととまさ)
東京都 中央区 銀座 6-2-7 数寄屋通りの裏通りである。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13046931/
まだ2回しか行っていないが、オリジナルのBGMが心地よい。
最初に入ったら、誰も客がいなくて、オヤジさんは大きなヒラメをさばいていた。
刺身とヒラメのカマ焼きをいただいた。ヒラメは昆布締めにするというので、一週間後に行く約束をしたら、オヤジさんは、その時間に店の前に出て、通行人を眺めていた。
約束通り、ヒラメの昆布締めをいただき、お椀を注文したところ、松茸を使ったお椀が出てきた。
・おやひなや神田小川町店
東京都千代田区神田小川町1-1-15 2F 地下鉄の駅前である。
http://r.gnavi.co.jp/g759x1220000/
BGMに懐かしい曲がかかっている。
日本橋から移転したばかりの店で、内装が新しい。
BGMという観点で店を選んでみた。
久しぶりに オールナイトニッポン を聴いている。
posted by TASS設計室 at 23:35| 放浪記
2015年09月03日
目黒雅叙園のディナーパーティー
地元のトミーズカフェのオーナーが、毎回多彩なゲストを迎え、目黒雅叙園でディナーパーティーを開催している。120人くらい集まる会合である。
http://www.sankei.com/region/news/150402/rgn1504020026-n1.html
招待状が届いていない参加希望者は、主催者に直接連絡されたい。
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7/212222892179701
http://www.geocities.jp/tommys_cafe/
http://www.sankei.com/region/news/150402/rgn1504020026-n1.html
招待状が届いていない参加希望者は、主催者に直接連絡されたい。
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7/212222892179701
http://www.geocities.jp/tommys_cafe/
posted by TASS設計室 at 14:35| 放浪記
2015年07月20日
8月8日(土曜) 第27回東京湾大華火祭
8月8日(土曜) 第27回東京湾大華火祭(東京都中央区)
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/event/toukyouwanndaihanabisaimeinn.html
屋形船の予約が取れたので、久しぶりに花火見物することにした。
インターネットで調べたが、食事付きの屋形船は早々に満員になり、大手旅行会社が企画した、食事の付かない乗り合いの屋形船を予約することができた。船を下りてから食事に行くほうが、落ち着いた場所を選ぶことができる。
当日は車での移動は避け、電車を利用するほうが良さそうだ。タクシーを利用する場合も、道路が混むので注意が必要だ。
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/event/toukyouwanndaihanabisaimeinn.html
屋形船の予約が取れたので、久しぶりに花火見物することにした。
インターネットで調べたが、食事付きの屋形船は早々に満員になり、大手旅行会社が企画した、食事の付かない乗り合いの屋形船を予約することができた。船を下りてから食事に行くほうが、落ち着いた場所を選ぶことができる。
当日は車での移動は避け、電車を利用するほうが良さそうだ。タクシーを利用する場合も、道路が混むので注意が必要だ。
posted by TASS設計室 at 21:12| 放浪記
2015年07月12日
今年になってから行った店
今年になってから行った店
1. 柿安
2. みその
3. 北大路
4. 結
5. 銀明翠
6. 古窯
7. 朔月
8. レストラン・レジーナ(非公表)
9. のどぐろ屋
10.八吉
11.かこいや
12.魚寅鮨(非公表)
13.すし義純(非公表)
14.すし好
15.洒落
16.叙々苑
17.焼肉トラジ
18.おやひなや(日本橋)
19.銀座松葉
20.アベーユ(関内)
21.アルファ
22.恵愛(弘明寺)
23.トミーズカフェ(六ッ川)
24.風月堂
25.Bar Crew(非公表)
26.Red and Black
27.Cafe de Ginza
28.らんこんと
29.Bar Regal
30.目黒雅叙園
31.八芳園
32.オークラ
33.水響亭
34.サバティーニ・デ・フィレンツェ
35.マンマパスタ(非公表)
36.千成鮨(保土ヶ谷)
上記の店の半数以上は銀座あるいは銀座周辺にあり、どの店にも特徴がある。静かで落ち着いた隠れ家的な店もある。( )内は店の場所を示す。
上記の中には、私が構造設計を行ったビル(銀座7丁目)もある。
そんな店を他人に紹介する場合は、相手を選ばなければならない。
ところが、軽薄な客が居るから成り立っている店も少なくない。
軽薄な人は仕事ができないからストレスがたまり、発散する場所や癒される場所を欲するのである。大声で会話しているグループが近くにいると、その店から足が遠のく。
高級店には節度ある客が多いものである。
不幸にも騒がしい客と隣接してしまった場合、店を出る時に、店主から謝罪の言葉をいただくことがある。
大衆店では望むべきではないが、騒がしすぎる場合は、席を変えてもらったこともある。
値段の違いと言っても、2〜3倍程度の違いで、良い雰囲気の店に出会うことができる。
手頃な値段の良い店は、上記に多数含まれるので、ネットで検索すると良いだろう。
全ては1月24日(土曜)の朔月から始った。
1. 柿安
2. みその
3. 北大路
4. 結
5. 銀明翠
6. 古窯
7. 朔月
8. レストラン・レジーナ(非公表)
9. のどぐろ屋
10.八吉
11.かこいや
12.魚寅鮨(非公表)
13.すし義純(非公表)
14.すし好
15.洒落
16.叙々苑
17.焼肉トラジ
18.おやひなや(日本橋)
19.銀座松葉
20.アベーユ(関内)
21.アルファ
22.恵愛(弘明寺)
23.トミーズカフェ(六ッ川)
24.風月堂
25.Bar Crew(非公表)
26.Red and Black
27.Cafe de Ginza
28.らんこんと
29.Bar Regal
30.目黒雅叙園
31.八芳園
32.オークラ
33.水響亭
34.サバティーニ・デ・フィレンツェ
35.マンマパスタ(非公表)
36.千成鮨(保土ヶ谷)
上記の店の半数以上は銀座あるいは銀座周辺にあり、どの店にも特徴がある。静かで落ち着いた隠れ家的な店もある。( )内は店の場所を示す。
上記の中には、私が構造設計を行ったビル(銀座7丁目)もある。
そんな店を他人に紹介する場合は、相手を選ばなければならない。
ところが、軽薄な客が居るから成り立っている店も少なくない。
軽薄な人は仕事ができないからストレスがたまり、発散する場所や癒される場所を欲するのである。大声で会話しているグループが近くにいると、その店から足が遠のく。
高級店には節度ある客が多いものである。
不幸にも騒がしい客と隣接してしまった場合、店を出る時に、店主から謝罪の言葉をいただくことがある。
大衆店では望むべきではないが、騒がしすぎる場合は、席を変えてもらったこともある。
値段の違いと言っても、2〜3倍程度の違いで、良い雰囲気の店に出会うことができる。
手頃な値段の良い店は、上記に多数含まれるので、ネットで検索すると良いだろう。
全ては1月24日(土曜)の朔月から始った。
posted by TASS設計室 at 09:34| 放浪記
2015年06月21日
普通車のグリーン車のサービス
東海道線や横須賀線などのグリーン車には、グリーンアテンダントが検札を兼ねて車内販売を行っているが、今日は、ごみ袋を持ったグリーンアテンダントが車内をまわり、弁当や飲料の空き箱などを回収していた。
このようなことは新幹線のグリーン車では行われていることだが、普通車でのサービスは初めてである。次第にサービスの質が向上している。
午前11時頃に総武線の錦糸町駅から保土ヶ谷駅に移動することがあり、駅でシウマイ弁当を買い、食べながら乗車する。保土ヶ谷駅から家まで、タクシーで 1,360. か 1,450. の距離である。
京浜急行の弘明寺駅から徒歩10分だが、乗り換えが面倒なので、保土ヶ谷駅を利用することがある。
保土ヶ谷駅の国道一号線側に『千成鮨』という寿司屋があり、たまに寄る。
この『千成鮨』は良心的な値段で、常連客でにぎわっている。日本酒の品ぞろえも良い。
錦糸町の錦糸公園に面する『義純』は、食材は良いが、並木通りか六本木並みに値段が高い。
日本酒は黒龍の大吟醸と、もう1種類を飲むことができる。
このようなことは新幹線のグリーン車では行われていることだが、普通車でのサービスは初めてである。次第にサービスの質が向上している。
午前11時頃に総武線の錦糸町駅から保土ヶ谷駅に移動することがあり、駅でシウマイ弁当を買い、食べながら乗車する。保土ヶ谷駅から家まで、タクシーで 1,360. か 1,450. の距離である。
京浜急行の弘明寺駅から徒歩10分だが、乗り換えが面倒なので、保土ヶ谷駅を利用することがある。
保土ヶ谷駅の国道一号線側に『千成鮨』という寿司屋があり、たまに寄る。
この『千成鮨』は良心的な値段で、常連客でにぎわっている。日本酒の品ぞろえも良い。
錦糸町の錦糸公園に面する『義純』は、食材は良いが、並木通りか六本木並みに値段が高い。
日本酒は黒龍の大吟醸と、もう1種類を飲むことができる。
posted by TASS設計室 at 00:26| 放浪記
2015年06月20日
雨の日の焼肉屋のオマケ
昨晩、6丁目の焼肉トラジに行ったら、肉のオマケがあった。雨の日はオマケがあることが分かった。
ワインを飲んでいたが、あと半分だけ飲みたくなり、ハーフボトルがあるか聞いたら、『頑張ります』という返事である。おかしな返事をするものだと思い、待っていたら、デカンタに入った赤ワインが出てきた。
メニューにない注文に対応してもらえたことが嬉しい。顔なじみのインド人の店員である。
ワインを飲んでいたが、あと半分だけ飲みたくなり、ハーフボトルがあるか聞いたら、『頑張ります』という返事である。おかしな返事をするものだと思い、待っていたら、デカンタに入った赤ワインが出てきた。
メニューにない注文に対応してもらえたことが嬉しい。顔なじみのインド人の店員である。
posted by TASS設計室 at 22:44| 放浪記
2015年06月14日
久しぶりに地元、トミーズカフェで食事
昨晩は、久しぶりに地元、トミーズカフェで食事した。先日の目黒雅叙園でのディナーパーティーを主催した人が経営する店である。料理は国産牛のステーキを含むイタリアンで、お土産用のピザを用意した。
http://www.geocities.jp/tommys_cafe/
17:00から21:00まで、十分満足するまで過ごすことができた。
6人でシャンパンを3本あけ、その後はカクテルを平均4杯ほど飲んだ。私は終始ノーアルコールのカクテルと水を飲んでいた。
気になる料金だが、シャンパン持ち込みで、ひとりあたり税込 10,000. 合計60,000.である。シャンパンを含む合計は 73,000. である。皆さんの参考にしていただきたい。
繁華街の店にはない、落ち着いた雰囲気を味わうことができる。
お客さんたちは、ダジャレを連発する運転手が運転するタクシーで来て、帰りも同じ運転手のタクシーを呼んで保土ヶ谷駅に向かった。
http://www.geocities.jp/tommys_cafe/
17:00から21:00まで、十分満足するまで過ごすことができた。
6人でシャンパンを3本あけ、その後はカクテルを平均4杯ほど飲んだ。私は終始ノーアルコールのカクテルと水を飲んでいた。
気になる料金だが、シャンパン持ち込みで、ひとりあたり税込 10,000. 合計60,000.である。シャンパンを含む合計は 73,000. である。皆さんの参考にしていただきたい。
繁華街の店にはない、落ち着いた雰囲気を味わうことができる。
お客さんたちは、ダジャレを連発する運転手が運転するタクシーで来て、帰りも同じ運転手のタクシーを呼んで保土ヶ谷駅に向かった。
posted by TASS設計室 at 19:33| 放浪記
2015年06月13日
低レベルな客ほど節操がない
低レベルな客ほど節操がない。だから低レベルなのだが、値段が安い店ほど、低レベルな客が増加する。
時間に関してもルーズで、閉店時間を過ぎても、ズルズルと長時間居座っている。しかも騒がしい。そんな人たちとは、同じ空間に居たくない。値段が安くても低レベルの客が少ない飲食店もあることは確かだが、常連客が店と一体になって、節度を保っている店である。一見さんには敷居が高いようだが、私は、そんな店を探して1人で入ることが好きだ。
だから、飲み放題の居酒屋では、制限時間を設けているのだろう。今後は、どのような店でも、時間制限や時間によるチャージが必要なのだろう。飲み代はカードか振り込みにすることが普通だが、チップとタクシー代を渡すくらいのお金は財布に入れておこう。後日、タクシー代の領収書をもらうこともできる。
そんな低レベルな客が増えると、上品な客は、その店から離れて行く。
しかし、低レベルな客は小銭を使うこと、来店の頻度が高いこと、気を使わなくても良い相手なので、店としては良い客なのだろう。そんな客をよい客だなんていう店は、こちらが願い下げである。
私が言う低レベルな客とは、仕事を離れて話しをする気にならない人である。仕事の時は、それなりの対応はするが、雑談の段階になると話す気がしなくなる、というか雑談や世間話をしない相手である。
『雑談力』に関する本が出ているが、そんなものは、頭の中の引き出しの数と量だろう。
話題が少ない人は圧倒的に読書量が少なく、洞察力も磨かれていない。早い話し、馬鹿なんだよな。
何を話しても へらへら笑っているだけの人は、口を開くとボロがでることを心配し、臆病になっている。カラオケで歌わせておくしかない。
だから、この店ではVIPルームと称するカラオケルームを計画し、現在工事を行っている。
http://www.lounge-abeille.com/
決してVIPのための部屋ではないと思う。喧しい連中を隔離する部屋を用意しなければならなくなったのだろう。
客層というと、次の記述が参考になり、建築設計事務所のお客さんにも言えることである。
2割の客が売り上げの8割を占めている。しかし、これは危険なことであり、経営的には好ましくないものである。2割のうちの半分の客が消えたら、売上の4割が消滅することになる。2割の上位の客が消えたら、売上の8割が飛んでしまう。
http://blog.marketing.itmedia.co.jp/k-morimoto/entry/130.html
飲食店では、客を3つのカテゴリーに分類していると聞いた。
1.大手や中堅企業の社長会長役員、部長クラス
2.個人事業主、開業医、士業など
3.普通のサラリーマン
この3つ目の人たちは、クラブに行っても仕事の話しをし、仲間割れして怒って帰ってしまう人も居たそうだ。スマートではないんだよな。居酒屋で周りの人の会話を聞いていると、愚痴や噂話など、マイナスの話しが多い。そんなものだろう。だから居酒屋でグタグタ飲んでいるのだ。
3つめのカテゴリーの人の中から1や2になる人がいるわけだが、その中で輝いている人であり、金魚の糞のようにくっついてくるだけの人ではなく、お追従笑いをしている人でもないだろう。
時間に関してもルーズで、閉店時間を過ぎても、ズルズルと長時間居座っている。しかも騒がしい。そんな人たちとは、同じ空間に居たくない。値段が安くても低レベルの客が少ない飲食店もあることは確かだが、常連客が店と一体になって、節度を保っている店である。一見さんには敷居が高いようだが、私は、そんな店を探して1人で入ることが好きだ。
だから、飲み放題の居酒屋では、制限時間を設けているのだろう。今後は、どのような店でも、時間制限や時間によるチャージが必要なのだろう。飲み代はカードか振り込みにすることが普通だが、チップとタクシー代を渡すくらいのお金は財布に入れておこう。後日、タクシー代の領収書をもらうこともできる。
そんな低レベルな客が増えると、上品な客は、その店から離れて行く。
しかし、低レベルな客は小銭を使うこと、来店の頻度が高いこと、気を使わなくても良い相手なので、店としては良い客なのだろう。そんな客をよい客だなんていう店は、こちらが願い下げである。
私が言う低レベルな客とは、仕事を離れて話しをする気にならない人である。仕事の時は、それなりの対応はするが、雑談の段階になると話す気がしなくなる、というか雑談や世間話をしない相手である。
『雑談力』に関する本が出ているが、そんなものは、頭の中の引き出しの数と量だろう。
話題が少ない人は圧倒的に読書量が少なく、洞察力も磨かれていない。早い話し、馬鹿なんだよな。
何を話しても へらへら笑っているだけの人は、口を開くとボロがでることを心配し、臆病になっている。カラオケで歌わせておくしかない。
だから、この店ではVIPルームと称するカラオケルームを計画し、現在工事を行っている。
http://www.lounge-abeille.com/
決してVIPのための部屋ではないと思う。喧しい連中を隔離する部屋を用意しなければならなくなったのだろう。
客層というと、次の記述が参考になり、建築設計事務所のお客さんにも言えることである。
2割の客が売り上げの8割を占めている。しかし、これは危険なことであり、経営的には好ましくないものである。2割のうちの半分の客が消えたら、売上の4割が消滅することになる。2割の上位の客が消えたら、売上の8割が飛んでしまう。
http://blog.marketing.itmedia.co.jp/k-morimoto/entry/130.html
飲食店では、客を3つのカテゴリーに分類していると聞いた。
1.大手や中堅企業の社長会長役員、部長クラス
2.個人事業主、開業医、士業など
3.普通のサラリーマン
この3つ目の人たちは、クラブに行っても仕事の話しをし、仲間割れして怒って帰ってしまう人も居たそうだ。スマートではないんだよな。居酒屋で周りの人の会話を聞いていると、愚痴や噂話など、マイナスの話しが多い。そんなものだろう。だから居酒屋でグタグタ飲んでいるのだ。
3つめのカテゴリーの人の中から1や2になる人がいるわけだが、その中で輝いている人であり、金魚の糞のようにくっついてくるだけの人ではなく、お追従笑いをしている人でもないだろう。
posted by TASS設計室 at 09:27| 放浪記
2015年06月03日
専門職は飲みに行く回数が少ない
専門職は飲みに行く回数が少ない。
営業職やブルーカラーの人たちのほうが、圧倒的に飲みに行く回数が多い。
専門職は仕事が好きで、仕事が趣味のような人が多いからに違いない。しかも忙しい。
息抜きはすると思うが、ストレスを発散するという飲み方の人は、専門職には少ないのではないだろうか。
私が様々な飲食店のオーナーに聞いたり、客を観察して得た結論である。
店としては営業職やブルーカラーの客を増やすと売り上げが増加するが、上品な客を失うことになる。なかなか難しいようだ。
そこで苦肉の策としてVIPルームを設けるクラブがあり、騒ぐ連中を隔離する対策をとるのである。
営業職やブルーカラーの人たちのほうが、圧倒的に飲みに行く回数が多い。
専門職は仕事が好きで、仕事が趣味のような人が多いからに違いない。しかも忙しい。
息抜きはすると思うが、ストレスを発散するという飲み方の人は、専門職には少ないのではないだろうか。
私が様々な飲食店のオーナーに聞いたり、客を観察して得た結論である。
店としては営業職やブルーカラーの客を増やすと売り上げが増加するが、上品な客を失うことになる。なかなか難しいようだ。
そこで苦肉の策としてVIPルームを設けるクラブがあり、騒ぐ連中を隔離する対策をとるのである。
posted by TASS設計室 at 20:49| 放浪記
2015年05月31日
肉と牡蠣と酒とご縁会
New Year 銀座セレブ会 〜朔月×牡蠣Bar〜肉と牡蠣と酒とご縁会
http://cooking.gnavi.co.jp/detail/gcrp100/012905_gcrp100.html
招待あるいは紹介されて参加することになると思うが、このような企画の飲み会がある。
私は1月24日に参加した。
Facebook の友人から案内が入る人もいるだろう。
涼しくなった頃、秋以降に再び開催されるかもしれない。
牡蠣は別にして、ステーキを食べに行くには『朔月』も良いだろう。
でも、『みその』のほうが環境が良い。
箸で切れるステーキと言うと『柿安』である。
http://cooking.gnavi.co.jp/detail/gcrp100/012905_gcrp100.html
招待あるいは紹介されて参加することになると思うが、このような企画の飲み会がある。
私は1月24日に参加した。
Facebook の友人から案内が入る人もいるだろう。
涼しくなった頃、秋以降に再び開催されるかもしれない。
牡蠣は別にして、ステーキを食べに行くには『朔月』も良いだろう。
でも、『みその』のほうが環境が良い。
箸で切れるステーキと言うと『柿安』である。
posted by TASS設計室 at 00:40| 放浪記
2015年05月25日
2015年03月15日
2015年03月08日
30年通う店、半年で飽きる店
飲食店の中には、30年通っている店もあれば、半年で飽きる店もある。
その店がターゲットとする客層と私が合わないだけだが、私は金曜・土曜・日曜は出かけることが少ないので、週末にストレスを発散する人たちとの接点は持たない。週末に大衆的な店に行くことは避けているが、高級店に行くことも希である。
屋台や立ち飲みでも、落ち着いて良い店があり、興味深い世界である。客次第である。
今後開拓する予定の店は、都橋商店街の約60店舗の中にある。
http://members2.jcom.home.ne.jp/miyakobashimarket/
日ノ出町にある深夜食堂『阿武茶』にも1度行ってみたいが、深夜3時頃に1人では危険な場所を通るので、近くのバーのマスターに声を掛け、午前3時頃にタクシーを呼んで出かけ、夜が明けたら帰って来ることを考えている。伊勢佐木町に、元ボクサーがやっている店があったが、今は分からない。
http://matome.naver.jp/odai/2142167236970261301/2142167524374895403
http://matome.naver.jp/odai/2142167236970261301
飲食店の店主、特にバーやスナックのママは、フェイスブックで情報を発信しているが、中身に教養が感じられない人も少なくない。皆のやり取りを観察している。
クラブのママやホステスは、フェイスブックは使わない。客の情報がオープンになってしまうからである。フェイスブックでは非公開にすることもできるらしいが、操作が煩雑であり、フェイスブックを使うメリットがない。内輪の連絡に Line を使っているそうだ。
私のフェイズブックは、地元政治家と飲食店関係が過半を占めている。ご機嫌伺いのショートメールは、昼休み、あるいは午後3時頃に送られて来るが、そんなこと一つをとっても、気遣いや頭の良さが感じ取れる。
仕事関係の人をクラブに連れて行くメリットは、人物が明らかになるからである。私も人を見抜く力があると思っているが、クラブのママの評価は参考になる。多くの男を見ているからね。
1人では調子の良いことを言う人は、必ず共通の知人を連れて行くことで、いい加減なことを言わせないようにする。良く喋る人でも、静かになってしまうから面白い。
数百万円の設計料の仕事を受注するかどうかを決めるには、それなりの下準備を行って判断するが、断ることもある。仲介業者は受注したがるが、深追いせず、無理に受注しない。
その店がターゲットとする客層と私が合わないだけだが、私は金曜・土曜・日曜は出かけることが少ないので、週末にストレスを発散する人たちとの接点は持たない。週末に大衆的な店に行くことは避けているが、高級店に行くことも希である。
屋台や立ち飲みでも、落ち着いて良い店があり、興味深い世界である。客次第である。
今後開拓する予定の店は、都橋商店街の約60店舗の中にある。
http://members2.jcom.home.ne.jp/miyakobashimarket/
日ノ出町にある深夜食堂『阿武茶』にも1度行ってみたいが、深夜3時頃に1人では危険な場所を通るので、近くのバーのマスターに声を掛け、午前3時頃にタクシーを呼んで出かけ、夜が明けたら帰って来ることを考えている。伊勢佐木町に、元ボクサーがやっている店があったが、今は分からない。
http://matome.naver.jp/odai/2142167236970261301/2142167524374895403
http://matome.naver.jp/odai/2142167236970261301
飲食店の店主、特にバーやスナックのママは、フェイスブックで情報を発信しているが、中身に教養が感じられない人も少なくない。皆のやり取りを観察している。
クラブのママやホステスは、フェイスブックは使わない。客の情報がオープンになってしまうからである。フェイスブックでは非公開にすることもできるらしいが、操作が煩雑であり、フェイスブックを使うメリットがない。内輪の連絡に Line を使っているそうだ。
私のフェイズブックは、地元政治家と飲食店関係が過半を占めている。ご機嫌伺いのショートメールは、昼休み、あるいは午後3時頃に送られて来るが、そんなこと一つをとっても、気遣いや頭の良さが感じ取れる。
仕事関係の人をクラブに連れて行くメリットは、人物が明らかになるからである。私も人を見抜く力があると思っているが、クラブのママの評価は参考になる。多くの男を見ているからね。
1人では調子の良いことを言う人は、必ず共通の知人を連れて行くことで、いい加減なことを言わせないようにする。良く喋る人でも、静かになってしまうから面白い。
数百万円の設計料の仕事を受注するかどうかを決めるには、それなりの下準備を行って判断するが、断ることもある。仲介業者は受注したがるが、深追いせず、無理に受注しない。
posted by TASS設計室 at 11:52| 放浪記
2015年03月03日
銀座松葉(開店2日目)
今晩は昨日オープンしたクラブ、『銀座松葉』に仕事仲間を連れて4人で行く。
うち1人は、来るか来ないか返事がないが、返事をする習慣がない人らしい。もう1人は、打合せが詰まっているというメールが入ったが、指定した時間 19:30 には来るだろう。
銀座6丁目、並木通り沿い、ルイヴィトン斜め前、というロケーションである。高級そうな場所だが、そんなことはない。招待状が届いたので、祝儀を用意した。
出かけるついでと言っては申し訳ないが、17:00 に新規の打合せを1つ入れた。以前、私が設計した建物の近くにある会社を訪問する。そこから銀座までタクシーで2km以内なので、打合せの時間は十分とれる。
もう1つ、仕事仲間が集まったところで、話しをする資料をこれから準備する。話しを聞いたところ、中途半端な打合せしかされていないことが分かった。
私は何処に行く場合でも、待合せてから行くという習慣がない。ぞろぞろ歩いて行くことが嫌いなのである。先に着いたら待っていれば良い。行くことは店に伝えてあるので、誰が先に着いても席に通してくれる。
レストランの場合、ウェイティングバーがあれば、バーで待ってもらうことにしている。
そもそも私は昔から団体行動が嫌いなので、1人でふらっと出かけることを好む。
4月になると選挙が始まり、私は宣伝カーの運転手を引き受けることを昨日の会合で決めた。何人かで分担し、現職議員とウグイス嬢を乗せて走るのである。一度、右翼の宣伝カーに乗り、軍歌をかけて走ってみたかったが、自民党の宣伝カーで我慢する。
うち1人は、来るか来ないか返事がないが、返事をする習慣がない人らしい。もう1人は、打合せが詰まっているというメールが入ったが、指定した時間 19:30 には来るだろう。
銀座6丁目、並木通り沿い、ルイヴィトン斜め前、というロケーションである。高級そうな場所だが、そんなことはない。招待状が届いたので、祝儀を用意した。
出かけるついでと言っては申し訳ないが、17:00 に新規の打合せを1つ入れた。以前、私が設計した建物の近くにある会社を訪問する。そこから銀座までタクシーで2km以内なので、打合せの時間は十分とれる。
もう1つ、仕事仲間が集まったところで、話しをする資料をこれから準備する。話しを聞いたところ、中途半端な打合せしかされていないことが分かった。
私は何処に行く場合でも、待合せてから行くという習慣がない。ぞろぞろ歩いて行くことが嫌いなのである。先に着いたら待っていれば良い。行くことは店に伝えてあるので、誰が先に着いても席に通してくれる。
レストランの場合、ウェイティングバーがあれば、バーで待ってもらうことにしている。
そもそも私は昔から団体行動が嫌いなので、1人でふらっと出かけることを好む。
4月になると選挙が始まり、私は宣伝カーの運転手を引き受けることを昨日の会合で決めた。何人かで分担し、現職議員とウグイス嬢を乗せて走るのである。一度、右翼の宣伝カーに乗り、軍歌をかけて走ってみたかったが、自民党の宣伝カーで我慢する。
posted by TASS設計室 at 12:09| 放浪記
2015年03月02日
足が遠のく店
私の行動範囲には 30 ほどの飲食店があるが、足が遠のく店もある。
その原因の1つは周辺地域や環境にある。その地域にいる人にとっては居心地が良くても、地域外の人は違和感を感じ、足が遠のく。人が発する心の波長が違うのである。
さ迷い歩き、探訪してみると、体感できる。
そこで、100年くらいさかのぼり、その地の歴史を調べると、納得のできる答えを得ることがある。
地域性というものは意外と根強いもので、なかなか変わるものではないということが分かる。地域の長老から昔のことを聞くことがあるが、街を歩くと分かるものである。
新たな地域に新居を構える人もいると思うが、その際は、時間をかけて歩き回った上で住む場所を決定すると良い。不動産屋の広告に書かれないことである。偏見もあるが、2チャンネルで調べるという方法もある。
その原因の1つは周辺地域や環境にある。その地域にいる人にとっては居心地が良くても、地域外の人は違和感を感じ、足が遠のく。人が発する心の波長が違うのである。
さ迷い歩き、探訪してみると、体感できる。
そこで、100年くらいさかのぼり、その地の歴史を調べると、納得のできる答えを得ることがある。
地域性というものは意外と根強いもので、なかなか変わるものではないということが分かる。地域の長老から昔のことを聞くことがあるが、街を歩くと分かるものである。
新たな地域に新居を構える人もいると思うが、その際は、時間をかけて歩き回った上で住む場所を決定すると良い。不動産屋の広告に書かれないことである。偏見もあるが、2チャンネルで調べるという方法もある。
posted by TASS設計室 at 16:50| 放浪記
2015年02月17日
深夜はJAZZでくつろいで
深夜はJAZZでくつろいで!!
JSCA(日本建築構造技術者協会)じゃないよ。
Diana Krall - Fly me to the moon
https://www.youtube.com/watch?v=qVCgf6_M7i4&list=PLFViNWGeTFBBnTx-AFFMqJm7dwGioMJmk&index=7
https://www.youtube.com/watch?v=it1NaXrIN9I
https://www.youtube.com/watch?v=d8RYUZT57XA
https://www.youtube.com/watch?v=LKaAS3ZxiKM
https://www.youtube.com/watch?v=dbzXS49937A&list=PLFViNWGeTFBBnTx-AFFMqJm7dwGioMJmk&index=17
JSCA(日本建築構造技術者協会)じゃないよ。
Diana Krall - Fly me to the moon
https://www.youtube.com/watch?v=qVCgf6_M7i4&list=PLFViNWGeTFBBnTx-AFFMqJm7dwGioMJmk&index=7
https://www.youtube.com/watch?v=it1NaXrIN9I
https://www.youtube.com/watch?v=d8RYUZT57XA
https://www.youtube.com/watch?v=LKaAS3ZxiKM
https://www.youtube.com/watch?v=dbzXS49937A&list=PLFViNWGeTFBBnTx-AFFMqJm7dwGioMJmk&index=17
posted by TASS設計室 at 00:17| 放浪記
2015年01月25日
誰も連れて行きたくない店
誰も連れて行きたくない店がある。自分の隠れ家である。
その次は、連れて行く人を厳選して行く店である。
値段は安くもないので頻繁に行くことは出来ないが、良い店に行くと心が満ち足りるためか、頻繁に行きたくならない。
その次は、連れて行く人を厳選して行く店である。
値段は安くもないので頻繁に行くことは出来ないが、良い店に行くと心が満ち足りるためか、頻繁に行きたくならない。
posted by TASS設計室 at 23:57| 放浪記
2015年01月18日
六本木
久しぶりに、六本木 KENTO'S に行きたくなった。
http://www.kentos-roppongi.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=Vpq0eUbSJuw&list=PLrMMuTA0o890dGG1BJSwvhEO08dU-cGUB&index=4
仕事で出かけた時に寄り道する程度だが、今週は都庁の近く、西新宿のニューヨークバーおよび新宿ゴールデン街(シャドウ、珍呑)、来週は牡蠣を食べに、ではなく耐震診断の現地調査で広島に行くので、六本木は来月か再来月になる。広島市中区新天地には「広島メモリーズ」というライブハウスがある。
横浜の弁天通三丁目にも行くが、その前に野毛の都橋商店街を案内してもらうことになっている。
http://members2.jcom.home.ne.jp/miyakobashimarket/
都橋商店街は、まだ行ったことのない場所である。
来月の上旬は地方からお客さんが来るので、相手に適した場所を選定する。
味や接客がしっかりしている店を選ぶと、関内周辺になる。
お客さんを駅まで送るにも便利な場所である。
http://www.kentos-roppongi.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=Vpq0eUbSJuw&list=PLrMMuTA0o890dGG1BJSwvhEO08dU-cGUB&index=4
仕事で出かけた時に寄り道する程度だが、今週は都庁の近く、西新宿のニューヨークバーおよび新宿ゴールデン街(シャドウ、珍呑)、来週は牡蠣を食べに、ではなく耐震診断の現地調査で広島に行くので、六本木は来月か再来月になる。広島市中区新天地には「広島メモリーズ」というライブハウスがある。
横浜の弁天通三丁目にも行くが、その前に野毛の都橋商店街を案内してもらうことになっている。
http://members2.jcom.home.ne.jp/miyakobashimarket/
都橋商店街は、まだ行ったことのない場所である。
来月の上旬は地方からお客さんが来るので、相手に適した場所を選定する。
味や接客がしっかりしている店を選ぶと、関内周辺になる。
お客さんを駅まで送るにも便利な場所である。
posted by TASS設計室 at 20:38| 放浪記