ドイツのニュース
http://www.youtube.com/watch?v=OLOWETXUJlk&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=fqo1W1_NGjg&feature=related
原発事故のシミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=Tl-FVTsUorA&NR=1
その他
http://www.youtube.com/watch?v=vlY3MdCTWRg&NR=1&feature=fvwp
食べるプルトニウム
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
こんなの、冗談でしょう。
プルトニウムが食べられるとは知らなかった。
風評被害ではないですよ。
魚は海流を考慮して選ぶことです。
温泉の元にして売ったらどうだろう。
セシウム温泉やプルトニウム温泉に入れます。
厚生労働省発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html
狂ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=gpVVI5xFJL4
こんなの、冗談でしょう。
プルトニウムが食べられるとは知らなかった。
風評被害ではないですよ。
魚は海流を考慮して選ぶことです。
温泉の元にして売ったらどうだろう。
セシウム温泉やプルトニウム温泉に入れます。
厚生労働省発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html
狂ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=gpVVI5xFJL4
posted by TASS設計室 at 21:31| 原発関連
2011年04月08日
2011年04月02日
2度あることは3度あってはいかん
posted by TASS設計室 at 21:25| 原発関連
水の下に電気を置かない
建築の設計では、水の下に電気を置かないことは常識である。
水は漏れるものであり、水がかかったら使い物にならなくなるのが電気である。
ポンプ室や空調機械室の下には、電気室やコンピュータ室をもってこない。
隣接する場合は、廊下などの通路を挟み、しかも水を使う部分の躯体の床を下げるものである。
ところが、福島第1原発では、そうではなかったことが述べられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000010-maip-int
『電気設備の一部を原子炉格納容器の地下に置くなど、複数の重大なミスも重なった』
と結んでいる。
水は漏れるものであり、水がかかったら使い物にならなくなるのが電気である。
ポンプ室や空調機械室の下には、電気室やコンピュータ室をもってこない。
隣接する場合は、廊下などの通路を挟み、しかも水を使う部分の躯体の床を下げるものである。
ところが、福島第1原発では、そうではなかったことが述べられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000010-maip-int
『電気設備の一部を原子炉格納容器の地下に置くなど、複数の重大なミスも重なった』
と結んでいる。
posted by TASS設計室 at 12:30| 原発関連
チェルノブイリ
日本の放射線量がチェルノブイリのレベルに迫るそうである。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=national_0329_073.shtml
海外に逃げたくなるのも良く分かる。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=national_0329_073.shtml
海外に逃げたくなるのも良く分かる。
posted by TASS設計室 at 14:44| 原発関連
2011年03月31日
国外避難
海外の地元のニュースでは、東京に死の灰が降っているという情報もあるという。
状況が増幅されて伝達されているようである。
何故東京を離れないのか、という電話が海外の親戚や親元から入るそうで、
すでに日本を離れた人もいる。
http://takedanet.com/2011/03/post_19ec-1.html
正確な情報を伝えるためには、言いにくいことでも言わなくてはならないのである。
状況が増幅されて伝達されているようである。
何故東京を離れないのか、という電話が海外の親戚や親元から入るそうで、
すでに日本を離れた人もいる。
http://takedanet.com/2011/03/post_19ec-1.html
正確な情報を伝えるためには、言いにくいことでも言わなくてはならないのである。
posted by TASS設計室 at 13:39| 原発関連
2011年03月28日
緊急脱出
http://microsievert.net/
とても分かりやすい。
http://takedanet.com/2011/03/372930_7c21.html
風向きに注意です。
http://www.naver.jp/radiation
これでは、情報不足。
とても分かりやすい。
http://takedanet.com/2011/03/372930_7c21.html
風向きに注意です。
http://www.naver.jp/radiation
これでは、情報不足。
posted by TASS設計室 at 20:45| 原発関連
2011年03月27日
毎日300ml
何年間も毎日ウィスキーを300ml飲み続けると、健康に害があると思うが、
2〜3か月程度なら、何とかなりそうである。
健康に良い飲み方は、おちょこ半分程度度らしいので、1〜10ml といったところだ。
放射性ヨウ素に関しても、こんな説明はできないのだろうか。
乳児は20歳未満なので除外する。
【水道水の放射性ヨウ素基準値】
・WHO(世界保健機関) 1ベクレル(Bq/L)
・ドイツ 0.5ベクレル(Bq/L)
・アメリカ 0.111ベクレル(Bq/L)
・3/17までの日本 10ベクレル(Bq/L)
・3/17以降の日本 300ベクレル(Bq/L)
(乳児は100ベクレル(Bq/L)
2〜3か月程度なら、何とかなりそうである。
健康に良い飲み方は、おちょこ半分程度度らしいので、1〜10ml といったところだ。
放射性ヨウ素に関しても、こんな説明はできないのだろうか。
乳児は20歳未満なので除外する。
【水道水の放射性ヨウ素基準値】
・WHO(世界保健機関) 1ベクレル(Bq/L)
・ドイツ 0.5ベクレル(Bq/L)
・アメリカ 0.111ベクレル(Bq/L)
・3/17までの日本 10ベクレル(Bq/L)
・3/17以降の日本 300ベクレル(Bq/L)
(乳児は100ベクレル(Bq/L)
posted by TASS設計室 at 12:01| 原発関連
2011年03月25日
総計1万946本
建屋と別にさらに6400本、
1号機292本
2号機587本
3号機514本
4号機1331本
5号機946本
6号機876本
合計は4546本
これに「別の約6400本」を加えると、総計1万946本
缶ビールの本数ではありませんよ。
http://www.j-cast.com/2011/03/18090770.html
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00021.htm
1号機292本
2号機587本
3号機514本
4号機1331本
5号機946本
6号機876本
合計は4546本
これに「別の約6400本」を加えると、総計1万946本
缶ビールの本数ではありませんよ。
http://www.j-cast.com/2011/03/18090770.html
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00021.htm
posted by TASS設計室 at 19:17| 原発関連
2011年03月24日
ただちに健康に問題ない
『ただちに健康に問題ない』について考える。
金町の浄水場の富者性物質による汚染が問題になっているが、
他の地域は大丈夫なのだろうか。
http://fleep.com/earthquake/
1970年 政府発表:「有機水銀はただちに健康に問題ない」→2004年撤回
1980年 政府発表:「アスベストはただちに健康に問題ない」→2005年撤回
2011年 政府発表:「放射能はただちに健康に問題はない」→???
構造設計では、『許容応力度を超えても、ただちに問題ない』と答えれば良いのである。
耐震診断で Is値の低い建物でも、全く被害の出ていない建物が存在する。
『Is値が低くても、ただちに問題ない』ということであった。
テトロドトキシン(フグの毒)の致死量は 2〜3mg らしいが、
0.1mgなら混入しても、『ただちに健康に問題ない』と言えるのだろうか。
フグには、そんな食べ方もあるらしい。
野菜について言うと、農家は自家用の野菜には農薬を使わない。
売り物の野菜には農薬を使っている。
『ただちに健康に問題ない』として農薬野菜をつくっているのである。
金町の浄水場の富者性物質による汚染が問題になっているが、
他の地域は大丈夫なのだろうか。
http://fleep.com/earthquake/
1970年 政府発表:「有機水銀はただちに健康に問題ない」→2004年撤回
1980年 政府発表:「アスベストはただちに健康に問題ない」→2005年撤回
2011年 政府発表:「放射能はただちに健康に問題はない」→???
構造設計では、『許容応力度を超えても、ただちに問題ない』と答えれば良いのである。
耐震診断で Is値の低い建物でも、全く被害の出ていない建物が存在する。
『Is値が低くても、ただちに問題ない』ということであった。
テトロドトキシン(フグの毒)の致死量は 2〜3mg らしいが、
0.1mgなら混入しても、『ただちに健康に問題ない』と言えるのだろうか。
フグには、そんな食べ方もあるらしい。
野菜について言うと、農家は自家用の野菜には農薬を使わない。
売り物の野菜には農薬を使っている。
『ただちに健康に問題ない』として農薬野菜をつくっているのである。
posted by TASS設計室 at 22:15| 原発関連
Japan Extended Reactor’s Life, Despite Warning
Japan Extended Reactor’s Life, Despite Warning
http://www.nytimes.com/2011/03/22/world/asia/22nuclear.html?_r=4&ref=asia
福島原発は既に寿命が来ていたのに、地震の1ヶ月ほど前に10年延命する決定が成されていた。
【Search】 の所に【Japan Extended Reactor’s Life, Despite Warning】を貼りつけると記事が見つかる。
http://www.nytimes.com/2011/03/22/world/asia/22nuclear.html?_r=4&ref=asia
福島原発は既に寿命が来ていたのに、地震の1ヶ月ほど前に10年延命する決定が成されていた。
【Search】 の所に【Japan Extended Reactor’s Life, Despite Warning】を貼りつけると記事が見つかる。
posted by TASS設計室 at 21:22| 原発関連