2011年05月14日

ガイガーカウンターを持ってドライブ

ガイガーカウンターを持って静岡県三島市まで往復した。
東名高速の秦野の前後では 0.46〜0.50μSv/h が表示された。
神奈川県の茶葉から基準値を超える放射性物質が検出されたことと一致している。

横浜市内は 0.05〜0.26μSv/h程度であり、0.16μSv/h を表示することが多かった。
秦野を過ぎたら 0.05〜0.16μSv/h に下がった。

三島では桜家のうなぎを食べて来た。
この店のうなぎは美味い。
http://www.sakura-ya.net/store/store.html

ガイガーカウンターは累積放射線量を記録できるので、年間の被曝量も分かる。
http://150150.biz/shopping/detail.php?shpdi=A02
posted by TASS設計室 at 22:46| 原発関連

横浜市の学校給食に福島産

横浜市の学校の給食に福島産の野菜や肉が使われている。
キャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉である。

教育委員会は臨界に達したのか。
何を考えているのだろう。
遺伝障害を心配する必要のない爺さん婆さんが集まって会議で決めたのだろう。
posted by TASS設計室 at 22:19| 原発関連

参議院予算委員会 2011年5月13日

青山繁晴 参考人招致 参議院予算委員会 2011年5月13日
http://www.youtube.com/watch?v=e0-ImedNXvA
posted by TASS設計室 at 13:14| 原発関連

原発の作業員

原発の作業員は、このような人たちも集められている。
http://www.youtube.com/watch?v=qDa4Z11bcaI&feature=related

建設業は、そのような人たちの上に成り立っていることを忘れてはならない。
建築だけが建設ではない。
機械や電気も付帯工事として土建業が支えている。
posted by TASS設計室 at 11:40| 原発関連

2011年05月12日

源泉かけ流し

福島原発1号機は、源泉かけ流しの状態のようだ。
核燃料は溶けて流れてノーエである。
http://www.youtube.com/watch?v=kriK0p_FqkU

何故、水力発電を強化するという話しが出ないのだろうか。
治山治水を兼ねてたダムの見直しが必要である。
これから夏にかけて、ダム推進派の勢いがつく。

放射能で汚染されて村が壊滅することに比べたら、
村を水没させるほうが被害は少ない。
村が水没しても、頭が2つある子供や指の無い子供が生まれることはない。

posted by TASS設計室 at 12:35| 原発関連

2011年05月11日

ガイガーカウンター内蔵の携帯電話

携帯電話にガイガーカウンターを内蔵しないだろうか。
携帯電話にはカメラも付いているし、電車にも乗ることができ、コンビニで買い物もできる。

神奈川県のお茶から放射能が検出された。
水源にも影響がある。
関東地方では、今後しばらくの間、ガイガーカウンターは必需品になる。

福島原発は、今年中はマトモな対策ができず、放射性物質たれ流しの状態が続く。
来年の今頃でも怪しいものだ。
関西風に言えば、放出(はなてん)である。
posted by TASS設計室 at 21:49| 原発関連

浜岡原発を止めたのは横須賀基地を守るため

浜岡原発を止めたのはアメリカ軍横須賀基地を守るためだそうである。
もちろんアメリカの要請である。

http://www.youtube.com/watch?v=VPli18CmtbY

横浜は横須賀の隣りなので、決定されたことは大いに歓迎する。
しかし、日本独自の判断で結論を出してほしかった。
日本は、まだ、占領下にあるようだ。
posted by TASS設計室 at 13:21| 原発関連

オール電化は終わった

オール電化は終わった。

コンピュータやLED照明は深夜電力で充電し、その電気を日中使用する。
デスクトップPCもバッテリーを内蔵し、ノートPC並みの低消費電力の製品が出るかもしれない。
液晶モニタもバッテリーで使うことができる。
すでに12Vの製品が出ているので、自動車のバッテリーで使うことができる。

直射日光が強いときは暑いのだから、太陽光発電で発電した電気を冷房に使う。
日が落ちたら扇風機を使う。

コピー機は電力消費量が大きいので、大量にコピーするときは深夜に行う。

仕事の時間は、1日を2分割し、7時〜12時、15時〜18時とするか、
16時頃から始めることにする。
暗くならないと調子が出ない人も多い。
posted by TASS設計室 at 15:44| 原発関連

2011年05月07日

福島は世界第一位

福島は、チェルノブイリを抜いて世界第一位になった。
東大のデタラメ先生に代わって、京大の先生の調査である。

http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2544.html

http://www.news30over.com/archives/2928396.html

http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51704292.html

福島産の野菜を食べ牛乳を飲む。
汚染された海流に乗った近海の魚を食べるのだろうか。
風評被害だから。

広島→長崎→福島
被爆(被曝)者援護法による被爆(被曝)手帳の交付が必要になる。
被爆手帳は爆心地から概ね2km圏内に入った人が対象になっていたらしい。
意外と狭い範囲であった。
posted by TASS設計室 at 18:11| 原発関連

20mSvは誰が要請したか

20mSvは誰が要請したか

http://ameblo.jp/rocket-cafe/entry-10881192810.html

学童疎開が必要だ。
初期の段階で疎開する必要があった。
原発関係者の家族は、3月12〜13日には福島県を離れていたそうである。

風評被害と言うが、風評ではない、本当に汚染されている食材も出回っている。
ダメなものはダメと言えば良い。
冷静に科学的に冷たく言うのである。
だからと言って、救済しないわけではない。
風評被害と称して、汚染された食材を流通させてはならない。

何年か経過すれば、それが良かったか、悪かったか、結論が出る。
その時は、総理や各省庁の大臣や役人も代わり、過去の出来事になっている。

20mSv に決めた経緯は、次第に明らかになると思うが、
単純に逆算して決めたように思える。
もう少し被害の程度が低ければ、10mSv になっていたかもしれない。
本来の基準値は、年間1mSv である。
癌や奇形は確率の問題だから、出てみないと分からないが、
確率が高くなることは確かなことである。
posted by TASS設計室 at 09:18| 原発関連

2011年05月06日

原発は電力会社のユッケ

原発は電力会社のユッケである。
ユッケをメニューから外すか、安全なユッケを提供することである。
安全なユッケを提供するためには、価格を改定しなければならない。
posted by TASS設計室 at 23:36| 原発関連

2011年05月05日

チェルノブイリ原発事故の実相解明への多角的アプローチ

FC2 blog 唐澤塾にたくさんの情報が紹介されている。
http://karasawajuku.blog10.fc2.com/blog-entry-922.html
唐澤氏には異業種交流会でお目にかかった。

チェルノブイリ原発事故の実相解明への多角的アプローチ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/CherTYT2004.htm

原子力安全研究グループ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/
posted by TASS設計室 at 18:55| 原発関連

2011年05月03日

遅くてもSPEEDI

文科省が開発した「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)は speedy ではない。
「迅速」という語が含まれるが、「迅速に隠す」という意味だろう。
都合の悪い時は、「調整中」になるようである。
計算値と実測値の両方が分かると、SPEEDI の予測と比較できる。
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/index.html
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/kanshi/
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html

nGy/h=0.8Sv/h ゆえ
60 nGy/h = 60 X 0.8 nSv/h = 48 nSv/h の時は、
n(nano ナノ)は 10のマイナス9乗、μ は 10のマイナス6乗ゆえ、
48nSv/h=48/1000μSv/h となり
1年間で 420μSv=0.42mSv になる。
これは空間放射線量だから、実際の被曝量は、これより大きな値になる。
神奈川県でも、この程度の値だ。
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/kanagawa/
posted by TASS設計室 at 19:52| 原発関連

2011年05月02日

核爆発(Unit 3 Explosion)

Unit 3 Explosion を見ると、核爆発だと思う。
雨の後の黄色いものは、プルトニウムだった。
ガイガーカウンター(55,000円)を注文した。

http://vimeo.com/22865967

http://www.minusionwater.com/3unitexplosion.htm

http://quasimoto.exblog.jp/14506699

http://www.youtube.com/watch?v=T3qhGJhtjkg

http://www.youtube.com/watch?v=keNKJtrgfmw&feature=related
posted by TASS設計室 at 00:29| 原発関連

2011年04月29日

専門家は飾りだった

小佐古敏荘内閣官房参与が辞任
http://www.youtube.com/watch?v=t1tHrGS9nkU

さらば! というのは、上記のことかもしれない。
http://takedanet.com/2011/04/post_f444.html
posted by TASS設計室 at 23:31| 原発関連

2011年04月28日

黒煙のようなもの

これは「黒煙のようなもの」なのだろうか。
私には「黒煙」に見える。
日本のニュースでは「黒煙のようなもの」と言っていた。
http://www.presstv.ir/detail/171460.html
posted by TASS設計室 at 12:46| 原発関連

2011年04月25日

動植物に奇形続出

動植物に奇形続出
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/208-e38c.html

3つ目の写真を見てください。
牛の頭が2つあるということは、牛タンが2倍取れるということですね。

放射線のエネルギーは分子結合を切断します。
DNAの分子の結合も切断されるということです。
放射線が分子の結合を切断、破壊するという現象は、被曝量の多少に関係なく起こるそうです。
被曝量が少なければ安全であるとは言えないそうです。
【隠される原子力 核の真実】小出裕章著 創史社より
posted by TASS設計室 at 03:43| 原発関連