2011年05月10日

料理は芸術(大磯 ヴェント・マリーノ 閉店)

しばらく行かなかったら、大磯の Vento Marino が閉店していた。
http://www.v-marino.com/topics/detail_54.html
100年前の2x4建築である。
既に横浜そごう10階のサバティーニも閉店しており、雰囲気の良い店が消えてしまった。

イタリア料理でワインが飲める店が近くにあると良い。
うちの近くにイタリア料理風の店はあるが、宇都宮である。
横浜の弘明寺にあっても宇都宮である。
このジョークは栃木県の人に通用する。
今市(イマイチ)の一歩手前が宇都宮であり、イマイチにもならないという意味である。

料理は芸術である。
焼鳥を1本焼くにしても、素材や焼き方など、どうあるべきかを追及する。
値段の安さを追求すると、某焼肉店のユッケになる。
食べるほうも命がけで、素人料理のフグより怖い。
フグのことを「てっぽう」と言うが、昔の鉄砲はなかなか当たらなかったが、当たれば死ぬことから「てっぽう」と言われた。
某焼肉店のユッケは、まさに「てっぽう」であった。

焼鳥は何でもタレと塩で食べるのではなく、ポン酢やワサビも用意する。
日ノ出町の 『 だるま 』 が最高である。
牛タンやラム、霜降りのステーキも焼いてくれる。

食べて飲んだ後はバーに行きたくなる。
うちから徒歩で行っても車で行っても1km程度の所に、トミーズカフェというバーがある。
オーナーの山田ベンツ氏がシェーカーを振っている。
時々、ジャズのライブも行われる。
http://www.youtube.com/watch?v=0ac57Q11EZg

ファミリーレストランや居酒屋チェーンで修行しても、大した勉強にならない。
建築もそうではありませんか。
ハウスメーカーや建材商社の設計をやっていたのでは修行にならないと思いますよ。
posted by TASS設計室 at 14:47| 放浪記