2023年06月08日

ハイテクとローテク、デジタルとアナログ

ハイテクとローテク、デジタルとアナログの使い分けが必要である。
建築は孔掘って、鉄筋を組んでコンクリートを打つという、明治時代から変わらない技術である。
構造計算も1687年にニュートンによって著された『自然哲学の数学的諸原理』(プリンピキア)の中のニュートン力学が基本である。早い話、高校の物理である。その計算も高校の数学で間に合う。その年、日本では徳川綱吉が『生類憐れみの令』を出した。法隆寺の五重塔は既に607年に完成している。

何でもコンピュータで計算するのではなく、紙と鉛筆、電卓で計算することもお忘れなく。エクセルは使えるようにしよう。自分で数式を入れて計算するのです。

posted by TASS設計室 at 00:05| 閑話休題