2023年03月25日

何を設計しているのだろう

窓を例にとると、どこまで理解しているか分からない人がいる。
何となく仕事をしているのではないか。
@窓が付くことが分かる
A漠然と窓の大きさが分かる
B窓の有効寸法が理解できる
C枠のディテールが分かる
D躯体の形状と窓の有効開口の関係が理解できる
E構造計算における躯体開口を理解できる
有効寸法と腰高を W,H,hで示し、枠まわりのディテールが分かれば設計できますよね。
平面詳細図では、枠まわりの詳細を示すのである。図面を拡大していくと原寸になる。
構造図も同様で、鉄筋や溶接まで見えるようになる。
posted by TASS設計室 at 12:16| 閑話休題