2023年01月21日

構造計算プログラム(RC/SRC/S)

構造計算プログラム(RC/SRC/S)の開発元から営業の電話がかかってくる。
https://www.kozosoft.co.jp/seihin/ik6/ik6.html
構造ソフトの星氏は、有益な情報を発信されており、読ませていただいている。
構造システムのBUS-6とBUS基礎に出来ないことがあるか、と言えば、そうでもない。

圧倒的にシェアが多いのはユニオンシステムのSS-7で、2番手はSUS-6である。3番手がBUILD.一貫である。
BUS-6の後継にはNBUS-7があるが、データ入力はBUS-6で行い、計算に使っている。計算速度は速くなったが、節点数が10,000を超える頃から威力が出る。

構造計算プログラムを新規に売り込むなら、教育と組合わせるとよいと話した。
手間はかかるが、木造から構造計算を始めた人たちに宣伝することも考えられる。
簡易な木造の構造計算プログラムの利用者に RC/SRC/S の構造計算プログラムを勧めたらどうだろう。
しかし、kizukuri 右矢印1 木三郎4、kizukuri-2x4 右矢印1 2x4壁式3 もままならない現状では難しい。
posted by TASS設計室 at 10:13| 構造計算プログラム