ネットで拾ってきたものを引用した。
@上に言われたことには従う
A理不尽なことでも従う
B正しいかどうかではなく、まわりに合わせる
C同調しない者はいじめや村八分の対象となる
D事なかれ主義(黙っている、何もしないほうが得)
Eおかしいと声をあげない
F目立つことは避ける
G右に倣え
H長いものには巻かれる
I出る杭は打たれる
J最初からあきらめる
Kすぐに「仕方がない」と言う
L責任をとりたくない
M何かあると連帯責任
N万一を恐れて挑戦しない踏み出さない
O(人に対して)減点主義
P自分で考えない調べない
Q選択肢の中から選ばされる
R批判的な見方や思考ができない
S批判と非難・悪口の区別がつかない
〇批判することされること自体を避けたり悪いことだと考える
このような人が普通の人ですね。
【追記】
会議では自分の意見を言わない(言えない)のは当然で、誰の意見に追従するかを常に考えている。
部長と課長が会議に出席した場合、課長は何も言わず黙っている。