2022年10月26日

通り芯は何のためにあるか

通り芯は何のためにあるか考えたことがありますか。書けと言われて、お義理に書いていると思われるものもある。線が交わったところが節点になる。
立体座標は x-y-zの右手座標系で表現し、3つの軸方向力、3つの回転力で応力解析を行うからである。
任意の曲面をFEMで解析する場合でも、微小区画をとってみれば座標が存在する。そんな難しいことは僕には出来ないので、点と線で構成できるものだけを対象にしている。
「位相幾何学」「射影平面の幾何学」は僕には手に負えなかった。

posted by TASS設計室 at 20:20| 構造設計