木造軸組工法2階建ての偏心率に代わる検討方法として4分割法があるが、変なプランを持ってこられると4分割法が成り立たないことがある。そんな時は偏心率0.3以下であることを確認する。それでもダメなら許容応力度計算を行う。
2階建てでも許容応力度計算を行う場合は、壁倍率の上限を7倍にすることができるので、偏心率が若干有利になる場合があり、0.3以下になることがある。
この偏心率は努力目標程度のもので、ねじれ補正を行っているのだから、ギリギリでも差し支えない。
2022年06月04日
木造軸組工法2階建ての偏心率
posted by TASS設計室 at 10:45| 木造の構造計算