現用の構造計算プログラム 2020年1月
今まで電卓で計算していたものでも、シェアウェアを使うと、数分で計算できることがある。
SS-3、壁麻呂、kizukuri、kizukuri-2x4など、使用中止したプログラムがある。前回のリストと比較していただくと分かる。
■ 一貫計算
(01) BUS-6【RC/SRC/S 一貫計算】(構造システム)
(02) BUS-基礎【同上 基礎・杭の計算、液状化の検討】(構造システム)
(03) midas eGen / iGen / Drawing
(04) HOUSE-WL【WRC 一貫計算、保有水平耐力含まず】(構造システム)
■ 耐震診断
(05) DOC-RC/SRC【RC/SRC 耐震診断】(構造システム)
(06) DOC-S【S 耐震診断】(構造システム)
(07) DOC-3次診断(構造システム)
(08) 壁式診断【WRC 耐震診断】(東京デンコー)
■応力解析、振動解析
(09) DAP【質点系地震応答解析】(構造システム)
(10) FAP-3【任意形状立体骨組応力解析】(構造システム)
(11) SuperBuild FEM【FEM解析】(ユニオンシステム)
(12) SPACE(フリーソフト、研究用)(名城大学村田研究室)http://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/space/index.htm
■ 二次部材、断面計算
(13) MED-3【RC/SRC/S造および木造の断面計算】(構造システム)
(14) KT-SUB【RC・S 二次部材、梁の横補剛の計算】(構造システム)
■ 木造
(15) HOUSE-ST1【木造軸組工法】(構造システム)
(16) 2X4壁式3【2X4 一貫計算、保有水平耐力、基礎、トラス】(東京デンコー)
(17) HOUSE-DOC【木造 耐震診断】(構造システム)
■ 地盤、擁壁、その他(EXCELのシェアウェア)
(18) 擁壁の構造計算(横浜市型)
(19) 小規模建築用地耐力および液状化の検討
(20) 梁の開口補強の計算
2020年01月18日
現用の構造計算プログラム 2020年1月
posted by TASS設計室 at 20:12| コンピュータ