2023年01月25日

珍しい構造計算プログラム

@壁式ラーメン
ACLT
Bボックスカルバート
Cフラットスラブ
Dスチールハウス
E軽量鉄骨造
Fトラス柱の鉄骨造
CLTは参考書に目を通したが、計算した経験はない。
スチールハウスは2x4工法と同じようなもので、貸与された構造計算プログラムがある。鉄骨造に分類されるが、スチールハウスは2x4工法そのものである。構造計算ルートは2x4工法と同じで良いと思う。
ボックスカルバートはエクセルで計算している。応力計算は固定法で、3層まで計算した経験がある。
EはBUS-6で計算し、Fはメーカーに依頼する。
この中で興味があるのはフラットスラブ構造である。地下外壁と耐圧スラブに用いたことがあるが、建物としては経験がない。
posted by TASS設計室 at 23:15| 構造計算プログラム

4階建ての構造計算

4階建てというと、どのような構造を考えますか?
R1,R2,R3は構造計算ルートを示す
@RC造(耐震壁付きラーメン)R1,R2
ARC造(ラーメン)R3
BWRC造 R1,R3
CS造 R2,R3
D2x4工法 R3
E木造軸組工法 R2,R3
2x4工法はルート3が必須だが、木造軸組工法はルート2も可能である。
不公平ではありませんか。
posted by TASS設計室 at 16:52| 構造設計