2023年01月10日

構造の特性に合わせた計画

意匠設計は構造の特性に合わせた計画にする。
RC造はRC造に合った計画、鉄骨造は鉄骨造に合った計画とし、力の流れを無理のないものにする。
WRC造でラーメンのような計画を行いたい場合は、壁式ラーメンという手もある。
ラーメンなら、X方向ルート3、Y方向ルート1という方法があるが、究極的には壁式ラーメンになる。
地下室のある建物の直接基礎の場合は、基礎をフラットスラブにすることを考える。掘削を浅くすることができる。
posted by TASS設計室 at 23:01| 構造設計

木造4階でも壁倍率計算

木造4階でも壁倍率計算で、7倍を上限として計算している人が圧倒的多数で、木造3階建てまでの構造計算は意匠設計者が行っているという話しを聞いた。
その世界の人とは縁が無いので、様子が分かった。

木造専業の構造設計事務所もある。どういうわけか、彼らは2x4工法と軸組工法の両方を設計する人は少ない。木造以外では、鉄骨造のみ引き受ける構造設計者もいる。RC造は難しいところもあるが、やらないというのは、構造設計者として如何なものか。
保有水平耐力計算を嫌い、何が何でもルート1あるいはルート2にしてしまう構造設計者もいる。
最近は、そのまま施工図として使える構造図を作成している。鉄骨製作図がファブから送られてくるが、構造図のCADデータを、そのまま引き延ばしたものも多々ある。RC造は躯体図的な構造図にしている。
その理由は、小規模な建設会社は施工図が描けない会社があるからである。
今後は、設計図がそのまま製作図や施工図として使える図面を作成するようになる。構造設計者が設計段階で設備のスリーブまで調整するようになる。
木造はプレカット図を先に作成していることは正解である。
posted by TASS設計室 at 19:05| 木造の構造計算

誤読が広がってしまった『学問のすすめ』

誤読が広がってしまった『学問のすすめ』
「言えり」は世間じゃ言われているねということ。
「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。また世の中にむずかしき仕事もあり、やすき仕事もあり。そのむずかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やすき仕事をする者を身分軽き人という。
https://diamond.jp/articles/-/255356?page=2
posted by TASS設計室 at 18:47| 閑話休題

ペテン、イカサマ、インチキについて考える

ペテン、イカサマ、インチキについて考える。
ペテン:詐欺を意味する中国語「bengzi」が訛った語
イカサマ:「如何」と「様」が足された語と言われる
インチキ:福井県の方言「いんつく」がある。
方言について書いたら、松本清張の小説を思い出した。犯人の方言で出処をつきとめる。
新型コロナのワクチンは、まさにペテン、イカサマ、インチキである。
posted by TASS設計室 at 08:46| 閑話休題