都市木造の課題解決は住宅産業にある。
現状は補助金があるから中層の木造が成り立っている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00403/082200008/
2022年07月17日
都市木造の課題解決は住宅産業にあり
posted by TASS設計室 at 13:53| 閑話休題
施工図として使える構造図
意匠設計は益々構造から離れた存在になる。
風呂やキッチン、壁紙を決めることが意匠設計の仕事みたいだ。
事前協議が出来ず、確認申請は代願事務所に依頼し、法規チェックも人任せ。
工事費にだけに興味があるが適正価格は分からない。安くできるという触れ込みで、業者を叩くことに加担する。
出来る意匠設計者は10人に1人くらいだろうか。
構造設計を先行し、それに化粧することが意匠設計になる。
海外では、そのような仕事の進め方の国があると聞いている。
風呂やキッチン、壁紙を決めることが意匠設計の仕事みたいだ。
事前協議が出来ず、確認申請は代願事務所に依頼し、法規チェックも人任せ。
工事費にだけに興味があるが適正価格は分からない。安くできるという触れ込みで、業者を叩くことに加担する。
出来る意匠設計者は10人に1人くらいだろうか。
構造設計を先行し、それに化粧することが意匠設計になる。
海外では、そのような仕事の進め方の国があると聞いている。
posted by TASS設計室 at 11:15| 構造設計
木造住宅の転換点、“4号特例縮小”
木造住宅の転換点、“4号特例縮小”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00033/052400094/
現在でも壁量計算、4分割法の検討、基礎伏図を作成できない意匠設計者がいる。
プレカット屋からの質問に答えられず、プレカット図をチェックできない人もいる。
木造専業の構造設計者の仕事が増えるだろう。
プレカット屋に構造設計ができる人が居ればよいが、見積りができる程度の人しかいない会社がある。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00033/052400094/
現在でも壁量計算、4分割法の検討、基礎伏図を作成できない意匠設計者がいる。
プレカット屋からの質問に答えられず、プレカット図をチェックできない人もいる。
木造専業の構造設計者の仕事が増えるだろう。
プレカット屋に構造設計ができる人が居ればよいが、見積りができる程度の人しかいない会社がある。
posted by TASS設計室 at 03:31| 木造住宅