2022年06月24日

斜面の利用

斜面を利用する際、建物の完成形をイメージすると同時に、施工過程を考える。
山留、土砂の搬出、埋戻しなどである。
斜面の安定を考慮して段切りするものとし、スキップフロアにすることも考える。
上部の木造は、スキップフロアを採用すれば、天井高さを高くするなど、変化のある建物を計画することができる。断面図をたくさん描きながら計画する。
posted by TASS設計室 at 23:49| 木造の構造計算

意匠設計者の技量は基本計画で分かる

意匠設計者の技量は基本計画で分かる。計画段階で大枠の予算は聞いていると思うが、お客さんと一緒になって夢を追いかけ、工事費が合わない。計画したものを最初から見直すことを提案した。
斜面地の建物なのに、土圧や仮設のことを考慮し、建物を立体で考えていないのではないか。
こんなことになるので、建物形状を決める段階で構造設計事務所に意見を聞くことだ。
posted by TASS設計室 at 09:28| 建築士

ラーメン構造と壁式構造

鉄筋コンクリート造にはラーメン構造と壁式構造がある。
建物を見て、柱が出ていたらラーメン構造、柱が出ていなければ壁式構造である。
見れば分かるものだが、区別がつかない人がいることに驚く。構造は自分には関係ないと思っているので、見ようとしないのかもしれない。
posted by TASS設計室 at 00:58| 耐震診断