2020年05月31日
基礎_5話_基本構造 の応用による反力計算No2
posted by TASS設計室 at 12:50| 構造力学_基礎の初歩
2020年05月30日
付2話_基本構造の曲げモーメント図を求める(基礎24話)
posted by TASS設計室 at 15:39| 構造力学_基礎の初歩
2020年05月29日
2020年05月28日
2020年05月27日
推定強度を計算する際の標準偏差
材料の試験データから推定強度を求める場合、工業製品と建築では計算方法が異なることが分った。
機械屋さんは偏差値を標本分散で計算し、平均値-3σで推定するが、建築の場合は不偏分散で平均値-σ/2で計算している。耐震診断の際のコンクリート強度は試験体を3本以上採取し、後者で計算する。
サンプル数が少ないが試験結果のばらつきが少ないので、僕は後者が適切と考えている。
https://seihin-sekkei.com/calculation-t…/standard-deviation/
標本分散と不偏分散
https://stats.biopapyrus.jp/stats/var.html
機械屋さんは偏差値を標本分散で計算し、平均値-3σで推定するが、建築の場合は不偏分散で平均値-σ/2で計算している。耐震診断の際のコンクリート強度は試験体を3本以上採取し、後者で計算する。
サンプル数が少ないが試験結果のばらつきが少ないので、僕は後者が適切と考えている。
https://seihin-sekkei.com/calculation-t…/standard-deviation/
標本分散と不偏分散
https://stats.biopapyrus.jp/stats/var.html
posted by TASS設計室 at 07:57| 構造設計